開催概要
- 開催日:2022年11月18日(金)
- 会場:大阪大学大学院情報科学研究科A棟/B棟、Zoom Webinar、Gather.town(ハイブリッド開催)
- 参加対象:IT連携フォーラムOACIS会員、入会希望会社・団体、本学学生、大学院情報科学研究科への進学を希望する学生、その他の参加希望者
- 参加者数:114名(登録者数ベース)
第1部 (13:00〜14:30)
「Z世代とダイバーシティ推進」をテーマに、下記の2件の講演が行われました。(Zoom Webinarを利用したハイブリッド開催)
講演I「NECにおけるダイバーシティの取り組み~多様な人材から選ばれ続ける企業へ」
講演者:佐藤 千佳 氏(日本電気株式会社 コーポレート・エグゼクティブ)
講演II「企業の研究所で働く女性研究者のキャリアパス」
講演者:柳川 由紀子 氏(オムロン株式会社 技術・知財本部 アドバンストテクノロジーセンタ アドバンストテクノロジー開発部 センシンググループ)
第2部 (15:00〜18:00)
企業展示「企業におけるICT研究と求める人材」とポスター発表「大学におけるICT研究報告」が行われました。(対面会場およびGather.townを利用したハイブリッド開催)
- 企業展示
出展者:沖電気工業株式会社、株式会社東芝、株式会社日本総合研究所、KDDI株式会社(対面展示)、ダイキン工業株式会社、西日本電信電話株式会社(対面展示)、日本電気株式会社、パナソニックホールディングス株式会社、古野電気株式会社(以上9社、五十音順) - ポスター発表「大学におけるICT研究報告」
発表者:情報科学研究科M1、D2、D3学生(29件)
アンケート結果
回収されたアンケートは24でした。
設問:本シンポジウムをどのようにしてお知りになりましたか(複数回答)
IT関連フォーラムOACISからの案内 | 14 |
大阪商工会議所からの案内 | 0 |
IT関連フォーラムOACISのWebページ | 0 |
その他 | 10 |
設問:今回の参加目的は(複数回答)
「Z世代とダイバーシティ推進」についての情報収集 | 3 |
講演のテーマや講演者への関心 | 6 |
大阪大学の取り組みへの関心 | 7 |
企業におけるICT研究内容についての情報収集 | 5 |
情報科学研究科 or 他の研究室の研究内容についての情報収集 | 8 |
学生ポスター発表者 | 7 |
企業展示のご担当 | 10 |
設問:本シンポジウムにご参加された全体的な印象は
大変役に立った | 8 |
役に立った | 9 |
普通 | 7 |
役に立たなかった | 0 |
全く役に立たなかった | 0 |
設問:会員企業展示はいかがでしたか?
大変良い | 3 |
良い | 12 |
普通 | 5 |
悪い | 0 |
大変悪い | 0 |
不参加 | 4 |
設問:ポスター発表はいかがでしたか?
大変良い | 4 |
良い | 6 |
普通 | 1 |
悪い | 0 |
大変悪い | 0 |
不参加 | 13 |