2012年度前期OACIS情報科学講座
「情報ネットワークの基本技術」 実施報告書
IT連携フォーラムOACIS及び都市活力研究所主催による2012年度前期OACIS情報科学講座を開講しました。本講座は情報科学分野の基礎から最新にわたる知識を与えることを目的とし、前期と後期の2コースで構成されます。今回は前期コースで、情報ネットワーク技術をテーマとして、その基本技術について講義を行いました。
実施の概要は以下の通りです。
- 主催者)IT連携フォーラムOACIS、都市活力研究所
- 開講場所)中之島センター(7階講義室702)
- 対象者)初心者向け、一般向け、経営者向け
- 参加者数)36名
- 講義内容・開講日)
- 「コンピュータネットワーク入門」 (開講日:2012/8/24、講師:大阪大学教授 中野 博隆)
- 「ネットワークサービス概論」 (開講日:2012/8/24、講師:大阪大学准教授 大崎 博之)
- 「ネットワーク拡張技術」 (開講日:2012/8/31、講師:大阪大学教授 若宮 直紀)
- 「ネットワーク基本技術」 (開講日:2012/9/7、講師:大阪大学准教授 長谷川 剛)
アンケート結果
多くのご意見ありがとうございました。後期及び次回前期の実施に向けていただいた意見を反映していきたいと思います。評価アンケートは5段階で行い、自由記述意見も収集しました。以下に、主な項目を示します。なお、全て無記名式としました。以下の結果は全講義合計です。
設問:講義内容は興味が持てましたか? |
1 (持てなかった) | 0 |
2 | 1 |
3 | 11 |
4 | 29 |
5 (持てた) | 38 |
設問:講義内容は分かりやすかったですか? |
1 (分かり難い) | 0 |
2 | 4 |
3 | 13 |
4 | 35 |
5 (分かりやすい) | 27 |
設問:講義内容の難易度はいかがでしたか? |
1 (低い) | 4 |
2 | 10 |
3 | 39 |
4 | 17 |
5 (高い) | 9 |
設問:プレゼンテーションは適当でしたか? |
1 (不適当) | 0 |
2 | 1 |
3 | 20 |
4 | 31 |
5 (適当) | 27 |
以下は、追加して欲しい講義内容に関する自由記述です。
- 今後の業界展望について
- ネットワークプログラミング
- ネットワークセキュリティに関する講義を追加してほしい
- 戦争におけるNW/コンピューター攻撃と防御
- クラウドの今後
- シンクライアント技術
- Openflow、SPN、vSwitch等仮想ネットワーク
- 興味深い内容ですが、時間がたりないようにも感じました。さらに日数をふやされてもいいと思います。
- 中味の濃い講義でした。少し難しかったですが、こういう考え方があるのかと刺激になりました。
- Open Flow技術との関係性について
- クラウド技術の動向
- シンクライアント技術
- ”ネットワークの今後”など、新しい基本技術の内容がより多い方がよかと思います。でも非常にわかりやすい説明でした。
- Openflow, SDN
- Openflow, SDN, イーサネットファブリック
- WAN高速化,NW仮想化(Openflow等)
- N/W設計領域のエッセンス教育
- 阪大N/Wの考え方(公開できる範囲で)
- 研究内容の紹介がもっとあったらさらによかったかも。今日の最後が一番よかったです。
以下はご意見(自由記述)です。
- 回線交換方式とパケット交換方式の体験は良いが時間を取りすぎではないか。
- 通信方法について、頭の中だけでなく、実際に行うことで理解しやすかった。
- もっと日数を増やしてほしい。
- 手作業でネットワーク動作を理解させようという取り組み(演習)は新鮮だった。
- 知識レベルに少しおいつけていない為、もう少しゆっくりとしたペースで進めていただけると有難い。
- 大変良い勉強になりました。
- 本日の2講義共に時間配分に工夫をいただきたいと感じました。
- ケーキとコーヒーが大変美味しい。
- 通信方式の体験は非常に面白かった。聴く一方だけでなく、こういった参加型の講義が増えるとなお良いと思います。
- 上司にすすめられての参加でしたが、次回以降が楽しみになりました。
- 実体験させるというのは面白いアイディアだと思いました。
- シュミレーションをまじえる等楽しく受講できた。
- 講義は時間配分を考えて行っていただきたい。
- クーラーの効きが悪く感じました。
- 駆け足の説明とあまり聞き慣れていない単語がでてきたので、わかりにくい部分が多かった。資料を見直したいと思います。
- 興味ある内容で、かつ、説明もわかりやすかったのですが、ボリュームと時間の関係で十分理解できませんでした。日数を増やして、1回のボリュームを小さくしていただけるとありがたいです。
- 講義時間が少ないように思えた。(走り過ぎて理解が追いつかないところがあった。)
- 一般的な用語の説明にも困っているところも見受けられたので、受講レベルを分ける等した方がよいのではないかと感じた。
- 画像、動画が多くわかり易かった。
- 時間配分に気を使っていただけるとありがたいです。「例え話」が多少わかりにかったです。
- 今日の講義は非常に面白かったです。
- ケーキが美味で講義に集中できました。
- 次回は若宮先生の更に専門分野のお話が聞きたいと思います。
- 階層構造のコンセプトが初めて良くわかりました。
- 省電力化は世界的に大きな課題ですので、今後の研究成果を期待します。
- 興味深い考え方をいくつかご紹介頂き、勉強になりました。これらが実際の私の業務でどのように利用できるかゆっくり考えてみたい。
- 一番聴きたい省電力の部分が紹介レベルの時間しか無かったことが、残念でした。
- 最後のTCPによる電力消費のセーブというのは興味のあるものでした。
- 少し初歩的すぎた。事前に目次レベルがわかると良い。
- 分りやすい説明でしたので知識の整理になりました。
- ルータの開発をしておりますので、新施第のヒントになるような話が聞けたらありがたいです。
写真