2011年度後期OACIS情報科学講座
「情報ネットワーク、ソフトウェアの最新技術展望」 実施報告書
IT連携フォーラムOACIS及び都市活力研究所主催による2011年度後期OACIS情報科学講座を開講しました。本講座は情報科学分野の基礎から最新にわたる知識を与えることを目的とし、前期と後期の2コースで構成されます。今回は後期コースで、情報ネットワーク技術およびソフトウェア技術をテーマとして、その最新技術について講義を行いました。
実施の概要は以下の通りです。
- 主催者)IT連携フォーラムOACIS、都市活力研究所
- 開講場所)中之島センター(7階講義室3、5階多目的スペース4)
- 対象者)ネットワーク技術、ソフトウェア技術に関する技術展望を得たい方、この分野の知識を深めたい方
- 参加者数)39名
- 講義内容・開講日)
- 「モバイルネットワークサービス概論」 (開講日:2011/10/28、講師:大阪大学教授 中野 博隆)
- 「モバイルネットワーク技術」 (開講日:2011/10/28、講師:大阪大学准教授 山口 弘純)
- 「次世代ネットワークNGNの現状と展望」 (開講日:2011/11/11、講師:大阪大学教授 村上 孝三)
- 「新世代ネットワーク」 (開講日:2011/11/11、講師:大阪大学教授 村田 正幸)
- 「コードクローンを対象としたリファクタリングに関する研究動向」 (開講日:2011/11/18、講師:奈良先端科学技術大学院大学助教 吉田 則裕、大阪大学助教 肥後 芳樹)
- 「ソフトウェアメトリクスの活用」 (開講日:2011/11/25、講師:大阪大学教授 楠本 真二、同助教 肥後 芳樹)
- 「プログラムの動的解析」 (開講日:2011/12/2、講師:大阪大学助教 石尾 隆)
- 「ソフトウェアプロセスのモデリングとそれに基づく管理手法」 (開講日:2011/12/9、講師:奈良先端科学技術大学院大学教授 飯田 元、同助教 伏田 享平)
- 「プロジェクト計測とリポジトリマイニング」 (開講日:2011/12/16、講師:奈良先端科学技術大学院大学教授 松本 健一、同准教授 門田 暁人)
アンケート結果
多くのご意見ありがとうございました。後期及び次回前期の実施に向けていただいた意見を反映していきたいと思います。評価アンケートは5段階で行い、自由記述意見も収集しました。以下に、主な項目を示します。なお、全て無記名式としました。以下の結果は全講義合計です。
設問:講義内容は興味が持てましたか? |
1 (持てなかった) | 0 |
2 | 3 |
3 | 23 |
4 | 56 |
5 (持てた) | 43 |
設問:講義内容は分かりやすかったですか? |
1 (分かり難い) | 2 |
2 | 5 |
3 | 27 |
4 | 50 |
5 (分かりやすい) | 38 |
設問:講義内容の難易度はいかがでしたか? |
1 (低い) | 0 |
2 | 4 |
3 | 62 |
4 | 41 |
5 (高い) | 19 |
設問:プレゼンテーションは適当でしたか? |
1 (不適当) | 0 |
2 | 2 |
3 | 27 |
4 | 53 |
5 (適当) | 42 |
以下は、追加して欲しい講義内容に関する自由記述です。
- サービス連携技術 SOAPなど
- 仮想化技術 (サーバ、ストレージ、ネットワーク)
- プロジェクトマネージメント
- 環境知能、ライフログ活用
- 長距離無線LAN(IEEE802.11j)
- 1年後の新世代NWの成果内容に期待します。
- ネットワークに関っている者として大変興味深い内容でした。
- 2つ目の講義の「生物に学ぶ」という項目をもう少し聞きたいです。
- 民間との考え方に大きな差異がある。
- 資源メトリクスの研究について(作業者についてどう評価したらいいか)
- 試験項目の的確な抽出方法。
- ソフト関係は専門外ですが面白かった。
- 企業での取り組み事例などを紹介してほしかった。
- ビッグデータ周辺技術
- 松本先生のお話はとても解り易く興味深く拝聴させていただきました。またお聴きしたいです。