IT連携フォーラムOACIS

第46回技術座談会開催のご案内
「数理シミュレーションと可視化、高速化技術」


 技術座談会は、OACISの活動の一つとして、特定のテーマをとりあげ、大阪大学情報科学研究科とOACIS参加企業の連携について自由な議論をする場を提供するものです。平成20年度まで40回を超える技術座談会を開催し、産学連携を生み出すきっかけなどの役割を果たしてきました。情報科学研究科の紹介がほぼ一巡したということで、しばらくの間、従来形式の技術座談会は休止しておりましたが、ほぼ5年が経過し、新たな技術シーズをご紹介できるようになりました。従来の技術座談会では一つの研究室が中心となっていたため、ピンポイント的なテーマ設定となり、OACIS会員にとっては必ずしも効果的なものとは言えませんでした。そこで、異なる専攻の二研究室を一組として、技術座談会を開催する形にいたしました。シンポジウムとは異なり、少人数で小回りのきく、実効的な会合になることをめざしております。

 今回、マルチメディア工学専攻応用メディア工学講座(下條研究室)と、情報数理学専攻非線形数理講座(八木研究室)により、「数理シミュレーションと可視化、高速化技術」をテーマとした座談会を開催します。興味をお持ちの方々に足を運んでいただき、情報科学技術におけるホットな技術を通して、情報科学研究科とのつながりを深めていただけることを願っております。

講師:

大阪大学大学院情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 応用メディア工学講座(大阪大学サイバーメディアセンター)

教授 下條 真司

准教授 伊達 進

講師 木戸 善之
(http://www.ais.cmc.osaka-u.ac.jp/)

大阪大学大学院情報科学研究科 情報数理学専攻 非線形数理講座 教授 八木 厚志

准教授 山本 吉孝
(http://www-nomo.ist.osaka-u.ac.jp/)

内容: テーマ1:可視化システムの紹介

 スパコンの発展により大規模なシミュレーションが可能となり、その結果をわかりやすく表示する可視化の重要性が高まっています。サイバーメディアセンターで今春から稼働中の大規模可視化システムとそのサービスについて紹介します。
テーマ2:VisCloud

 遠隔可視化装置のための基盤技術としてSDNを用いた経路最適化技術について紹介します。本研究では、動的な経路制御をタイルドディスプレイミドルウェアに組み込むことにより、フレームレート低下の原因となるパケット混雑やネットワーク障害の回避を可能にしました。
テーマ3:SDN-MPI

 ネットワークの動的な制御を可能とするSoftware-Defined Network (SDN)の機能性を、分散並列処理用通信ライブラリMPIに統合し、MPI集合通信時の効率的なデータ配送をおこなうSDN-MPIについて紹介します。
テーマ4:拡散のシミュレーション

 あるリサイクル企業との共同研究の紹介です。食品トレイを回収しそのリサイクルをするのですが、汚染されたトレイが混入したとして付着した汚染物がリサイクル作業ラインによりどのように分散するかをシミュレートします。
テーマ5:流れのシミュレーション

 水や空気の流れでは渦が発生し、その挙動が全体の流れに大きな影響を及ぼします。ダクトの形状設計やサイズ選択には同時に発生する多数の渦の相互作用と全体の流れへの影響を考慮する必要があります。一方で、流体の解析は長い歴史のある困難な課題の一つでもあります。本講演では最近の成果について分かり易く解説します。
テーマ6:生物の群行動由来創発システム

 魚や鳥は集団で結束した群行動をすることを目の当たりにします。各個体の時々刻々の行動を詳細に制御するには膨大なデータ(まさにビッグデータ)が必要となります。しかし最も下等とみなされる大腸菌の集団でさえ、極めて高度な幾何学文様を形成することが観察で確かめられています。このように生物集団は大規模な情報処理に基づくものとは別な行動原理、創発性、により結束した行動をしているものと考えられます。本講演では最近の数理研究を紹介するとともに応用についても考えたいと思います。
開催 日時: 平成26年10月9日(木)
座談会 15:00〜17:00
懇談会 17:00〜18:30
個別の議論の場として懇談会を開催しますので、こちらへのご参加もよろしくお願いします。
場所: グランフロント大阪タワーC棟9F Vislab Osaka(部屋番号:910)
 (http://kc-i.jp/access/)
 (〒530-0011 大阪市北区大深町3-1)
参加対象: IT連携フォーラムOACIS(http://www.oacis.jp/)会員企業・団体に属する方および参加希 望企業の方。
 
  
**なお会場の都合上、参加は先着順30名とさせて頂きます。

申し込み方法:
    下記の内容をメールでregistration_zadankai261009にご送付ください。
    締め切り 平成26年10月8日(水)

内容に関する問い合わせ先:
    大阪大学 大学院情報科学研究科 情報数理学専攻 八木 厚志(atsushi-yagi

-----------第46回技術座談会申し込み様式------------------------
第46回 技術座談会
「数理シミュレーションと可視化、高速化技術」

氏名:
会社名:
所属:
住所:
メールアドレス:
電話番号:
---------------------------------------------------------------
※第46回技術座談会は終了しました。報告書をこちらからご覧になれます。